シム・スボン愛しい歌

mesage2



新聞・雑誌記事、解説書や各分野で活躍されている人達のインタビュー記事などシム・スボンさんを応援するメッセージの紹介コーナーです。

シム・スボンさんの音楽の道へ、「舞衣島(ムイド)訪問記」
(2015-09-30)
 
2015年9月29日(火)に世宗(セジョン)文化会館大劇場で開催された「​2015シム・スボン コンサート<秋ひまわり>」に参加した翌日の9月30日に夫婦で仁川(インチョン)の舞衣島(ムイド)に行ってきました。
舞衣島は中学生だったシム・スボンさんが休学して療養生活を送ったところです。脳に起因する激しい頭痛、目のくらみや腹痛に悩まされ、特に音に過敏になる症状が現れたため人里離れたこの島に一人、家族とも引離されたのでした。孤独と絶望の療養生活に耐え、やがて快方へと向かったシム・スボンさんはある日のこと、この舞衣島の海岸で再び音楽の道に開眼することになったと、自叙伝「愛しか私は知らない」(1994年出版)に述べられています。
シム・スボンさんが音楽の道に開眼するきっかけとなったこの島の療養生活の様子を「自叙伝」から引用させてもらいながら、今回の私達の訪問記を書き進めたいと思います。

「私(シム・スボンさん)は、毎日海辺で風の音、波の音と暮らしていました。そこは白浜青松のとても美しい海岸でした。まだ15歳でした。病気のため中学校へは浪人して入学し、休学もしました。その上に今回の舞衣島での療養生活が始まったのでした。名門の音楽大学に進学し、留学もしてピアニストになろうと思った夢もすっかり遠のいてしまいました。
私(シム・スボンさん)が療養のため舞衣島に渡るとき母が付き添ってくれました。その時、縁故もないこの人里離れた小島に娘を送らねばならなかった母の心情はどんなだったでしょうか。母が戻るとき私は舞衣島船着き場で見送りました。船が岸壁を離れ遠ざかるお母さんを見ながら私は暴風の中に一人取り残されるような恐怖に襲われていました。‶島流しの一人暮らし”そんな言葉が頭の中を駆け巡っていました。」

この写真は、仁川国際空港に着陸寸前に機内で撮った舞衣島の全景です。中央に二つの山のように見えるところの全体が舞衣島です。面積約10キロ平方メートル、現在の人口が1,000人にも満たない小さな島です。
私達は30日の朝早くソウル駅から空港鉄道で仁川国際空港に向かいました。空港3階の222番バス乗り場からマイクロバスに乗って15分もしないで仁川チャムジンド船着場に到着しました。途中、一面潮が引けた干潟にはあちこちに小舟が座礁したような姿で取り残されていて印象的でした。チャムジンド船着場のひっそりとした切符売り場で舞衣島行きのカーフェリーの切符を買ってから海に突き出た長いコンクリート路を歩いて船着き場に向かいました。その先端に立つと舞衣島はすぐ目と鼻の先にありました。乗船すると船は直進せず遠回りしながら向きを反対に直します。そうしないとすぐに目的地に着いてしまうのです。10分もたたずに舞衣島船着き場に到着となりました。空も海も青く絶好の日和に舞衣島上陸となりました。                                

この写真は、船のデッキから写した舞衣島船着き場のたたずまいです。目立った建物もなく街もなく、海鮮料理の食堂が2,3軒のきを連ねているだけでした。40数年前に中学生のシム・スボンさんが上陸されたときの風情をそのままとどめているように思えました。
舞衣島船着き場に到着するとこの渡し船の到着時間に合わせてマウルバスが待っていてくれます。まず、島の北側を横断して西側にある実尾(シルミ)海水浴場へと向かうことにしました。ここは美しい白浜青松の風景で有名なところで、若者たちのキャンプ場としても知られています。

「私(シム・スボンさん)の舞衣島での生活は、畑仕事で生計を立てているおじさんと、妊娠中のおばさんが私の世話役で唯一の友達だった。毎日海辺で過ごすこと以外他にすることもなかった。ただ私は海が好きだった。水平線を眺めているだけで気が安らぐのが救いだった。そして、死にたくなるような病魔の苦痛に打ちひしがれてこの島にやって来て3ケ月が過ぎたある日のこと、突然に私の体があの5月の新緑のように青い葉に変わっていきつつあることを感じることができた。あの激しかった頭痛や体の痛みが消え、食べるものすべてが美味しく有難く感じられた。
こうして病から抜け出した私の耳にある日の夕方、海辺からギターの音色が飛び込んできました。それは私の耳奥深くに入り込んで体を戦慄させた。あの故郷の瑞山(ソサン)劇場で幼少の頃の私の魂をとりこにした音色と同じものだった。私は立上って家を出た。夜空は手が届きそうな満天の星空だった。青松の森を抜け海辺に出ると、一群れの男女らが星の光のもとで歌っていた。私は彼らが集う白砂浜に進み履物を脱いで近づいて彼らの隅っこにこっそりと座った。若者が弾くそのやわらかくて甘美なギターの演奏は私の体の隅々まで深く浸みていった。私の心臓の拍動は限りなく激しくなり、全身が感動と戦慄で熱く燃え上がった。その曲の歌詞は次のようだった。
  ニューオーリンズに一軒の家があったよ
  人々はそれを「朝日のあたる家」と呼んだよ
  そこは多くの若く貧しい少年らの住みかだったよ
  私もその中の一人だったよ
  私のお母さんは裁断師だったよ
  ぼくに青いジーンズを縫ってくれたよ
  ぼくのお父さんはギャンブラーで
  ニューオーリンズに入り浸っていたよ
  -------
  片足をホームに乗せて
  もう片足を列車に乗せて
  ぼくはニューオーリンズに戻るよ
  その重りと鎖を付けるために
  -------
この米国の伝統的なフォークソング「朝日のあたる家」の歌詞もメロディーもリズムも新鮮だった。韓国の歌謡とは全く違うものだった。そしてこの歌との出会いに言い表せない衝撃と歓喜を味わった。今、私の手は何の楽器でも演奏したくなっていた。喉は歌いたくて歌いたくてやきもきしていた。私はこの星の光に照らされたきらびやかな海辺で思う存分踊っていたい気分だった。
そう、私は確かに悟った! 私に歌が帰ってきたことを!
振り返ってみれば、結果的に私の病弱さが私を「音楽の道へ」と導いてくれた。
そして舞衣島での療養生活のすべての体験が私のその後の音楽スタイルを決めることになった。
私はピアニストの道ではなく、大衆が負担感なく自然と一緒に人生の喜怒哀楽を歌うことができる大衆歌謡の道に進むことを運命のように強く後押しされていったのでした。」

この写真は、実尾(シルミ)海水浴場の全景です。右側に位置するバス停から美しい青松の森を抜けるとすぐにこの白砂海岸に着きます。途中キャンプ場も見かけました。今はシーズンオフで人の姿はほとんど見当たりませんが、ここに入場するにはバス停の入り口にある管理小屋で入場料を支払うことが必要です。そのためかこの海水浴場はよく管理されていてゴミなどはほとんど見かけませんでした。
この広々とした白砂海岸に立ってみると、シム・スボンさんが療養生活を送った場所、‶そこは白浜青松のとても美しい海岸でした”と表現されたイメージにとてもよく合致するように思えてなりませんでした。 

実尾(シルミ)海水浴場に隣接して小さな島、実尾島(シルミド)があります。一日に2回、引き潮の時にこの島に渡ることができます。私達は運良くこの時間帯に通りかかりました。この写真は、海割れした実尾島(シルミド)への通り道の様子です。向こうにこの道を渡って実尾島に着いた二人の人影が見えますが、あの人達に一緒に島内観光に行こうと強く誘われましたが行かないで正解でした。10分もしないうちに海水がひたひたと押し寄せ始めていたのです。2回目の引き潮まで帰れないところでした。
次に、舞衣島のほぼ中央西海岸にあるハナゲ海水浴場に向かいました。
実尾海水浴場の管理小屋で島内周遊のバスを呼んでもらいます。その大型バスは空っぽで私達二人だけを乗せて山道を横断しました。話し好きの運転手のおじさんは日本語が流暢でした。35年前に日本の東海道新幹線の建設のため鹿島建設で働いていたと聞いて驚きました。ハナゲ海水浴場でも入場料が必要でした。ここはドラマ「天国の階段」の撮影地としても有名で今でもセットに使われた家がそのまま残されていました。ハナゲ海水浴場は、自然のままの素朴な感じの実尾海水浴場と違って砂浜には高い監視塔のようなものがあり、全体に観光地化が進んでいる印象を受けました。
ハナゲ海水浴場から舞衣島船着き場行きのバスに乗りました。運転手はまたあの日本語が達者なおじさんでした。バスは島の南端にある小舞衣島を経由するもので途中沢山の乗客が乗り込んできました。小舞衣島バス停に着くまでおじさんの観光ガイドはしゃべりっぱなしで、乗客も上機嫌でそれに付き合っていました。小舞衣島の入り口にあるバス停は岸壁と崖に挟まれた狭いスペースにありましたが、そこまでたどり着くのに両側にびっしり停められた乗用車の間をすり抜けて行かなくてはなりませんでした。それほどこの小舞衣島は釣り客などに人気が高い観光スポットだとおじさんが教えてくれました。バスの通路にぎっしり居た立ち席の乗客を含めて全員小舞衣島で降りてしまって帰りは私達二人の専用バスとなりました。

舞衣島船着き場に戻ると渡し舟を待つ人達が海鮮料理の食堂で賑やかに酒盛りなどをしていました。岸壁に行って海を見渡すと渡し舟がこちらに向かっていて、すでに向きを大きく変えて近づいてきていました。この写真は船着き場に接岸寸前のカーフェリーの様子です。船の左手奥の対岸には目的地の仁川チャムジンド船着場が見えています。                    シム・スボンさんの「自叙伝」によれば、この舞衣島船着き場は、来るときは孤独と絶望に覆われた場所であり、帰るときは嘘のように消え去った病魔の代わりに、‶歌を取り戻したカナリア”が大空に羽ばたくように希望に満ち溢れていたと書かれています。この、人生を一度立ち止まった島、舞衣島を離れた日がシム・スボンさんの「音楽の道」の始まりとなったのでした。「自叙伝」の舞衣島の療養生活に関して記述された章の最後にはこう結ばれていました。「この運命の島を希望とともに離れるとき、この先に待ち受けていた大衆歌謡歌手として大成するまでの険しい道程や、政財界の隠密な宴会に招かれて大統領の最後の晩餐までも一緒に居合わせてしまうことになるなどとは、この時は知るよしもありませんでした。」
                           (記事:管理人)


 トピックス写真
 2012年5月21日の金環日食における
「Shim SooBong」ピンホール投影写真
 スタッフ写真













写真-1 「Shim SooBong」イラストの原版
 スタッフ写真













写真-2 「Shim SooBong」イラストのピンホール投影写真
撮影方法:写真-1の「Shim SooBong」イラストの原版に開けたピンホールから三日月形の部分日食光を投影版に投影させ、浮かび上がった文字をデジカメ撮影。
 スタッフ写真
















写真-3 写真-2の拡大写真
部分日食中の太陽の三日月形がよく分かります。