シム・スボン愛しい歌

mesage2



新聞・雑誌記事、解説書や各分野で活躍されている人達のインタビュー記事などシム・スボンさんを応援するメッセージの紹介コーナーです。

「東北復興応援の旅」(南三陸町志津川)(2013-04-22)
 

2011.03.11の東日本大震災から早くも2年が過ぎました。震災の翌々月の5月8日にソウルのCOEXインターコンチネンタルホテルで開催された「父母の日特別記念ディナーショー」ではシム・スボンさんが舞台上から震災への応援メッセージを直接披露されました。また、シム・スボンさんはその翌年に自宅で行われたインタビュー(掲載日:2012.02.27)の中で「今回の震災によって第2次大戦前後のような困難に直面している日本に行きたい」という意欲を語られています。このようなシム・スボンさんの思いも込めて車で「東北復興応援の旅」に夫婦で出かけることになりました。 

東北自動車道の仙台南ICから仙台南部道路を経て三陸自動車道に入って北上し、その終点から山道の国道398号を十数キロ走って南三陸町志津川湾に無事到着しました。                      
途中この国道沿いの町の入り口あたりに30軒ほどの仮設の「さんさん商店街」が軒を連ねていてここで昼食を取りました。津波で店を失った商店街の人達が昨年の2月にここに集結して復興の第一歩を踏み出しました。この日は月曜日にもかかわらず大勢の来客で賑わっていました。私達はその一角にある弁慶鮨の海鮮丼「キラキラ春つげ丼」(1500円)を注文しました。直径18cmの丼の白飯の上に新鮮な魚貝類(うに、あわび、かになどなど)が盛付けられている豪華版で長旅の空腹が満たされました。座敷のテーブルで隣の相席となった女性ペアは北海道札幌から応援に来られたと聞いてその心意気に嬉しくなりました。また、ヤマウチ酒店では親切な女将さんのお勧めで南三陸町「福興名店街」開店記念の特別純米酒(陸前男山酒造製)と肴にサケ・サバの粕漬を調達しました。この商店街を開設するまでのいきさつなども丁寧にお話しいただいてありがたく思いました。   

津波の凄さは想像を絶するものでした。志津川湾岸沿いの小高い岩の上に建てられた「ホテル観洋」の2階フロアーでこの写真を撮っていますが、なんと津波は大きな窓ガラスを突き破って、写っているこの人物の頭の高さを越えたところまで到達したそうです。10mを越える高さになります。ここから海を見下ろせば足のすくむような高さまで津波が襲ってきたことを想像するだけで気持ちが痛くなりました。幸いなことにこのホテルではお客さんも従業員も全員近くの高台に避難して事なきを得たそうで何よりでした。

川向こうに南三陸町の防災対策庁舎が吹きさらしの鉄骨の骨組みだけを残していて痛ましく感じました。今でもこの建物前にはお花などの慰霊の供物が絶えることがありません。私達もお花を添えさせていただきました。
津波はこの3階の建物屋上の床上約2mの高さまで襲い掛かり屋上に避難していた多くの方々が犠牲になってしまいました。防災無線で町民に最後まで避難を呼びかけ続けた遠藤未希さんも帰らぬ人となりました。24歳の若さでした。無常であり、理不尽な自然の仕打ちにかないませんでした。
南三陸町の市街はこの写真の左手方向に海まで続いていたそうですが、今では公立志津川病院などの堅牢な建造物がポツリポツリと取り残されているほかは見渡す限りの更地となってしまいました。市街地にあった大通り、小通りの痕跡も判然としないほどの荒野を見ていると被災された人々の無念な思いが重なって無力感に襲われました。

市街地の復興はまだまだこれからという印象を受けましたが、青空を映して美しく輝く志津川湾の内海には写真のようにカキ、ホタテやワカメなどの養殖棚が一面に浮かんでいて復活の息吹が感じられました。
志津川湾の眺めは見ていて飽きません。この絶景の豊穣な海が被災された南三陸町の人々に再び大きな恵を与えることを祈らずにいられませんでした。
南三陸町を離れるとき左手に小高い丘の上の高校が満開の桜に囲まれているのが見えました。全員あそこに避難できていれば---、という悔しい思いが込み上げてきました。

帰路の車中でシム・スボンさんの30周年記念アルバムを聞きました。なぜか「私の四季」のメロディーが震災の地を離れる今の気持ちに寄り添うように感じられました。    (記事:管理人)


 トピックス写真
 2012年5月21日の金環日食における
「Shim SooBong」ピンホール投影写真
 スタッフ写真













写真-1 「Shim SooBong」イラストの原版
 スタッフ写真













写真-2 「Shim SooBong」イラストのピンホール投影写真
撮影方法:写真-1の「Shim SooBong」イラストの原版に開けたピンホールから三日月形の部分日食光を投影版に投影させ、浮かび上がった文字をデジカメ撮影。
 スタッフ写真
















写真-3 写真-2の拡大写真
部分日食中の太陽の三日月形がよく分かります。