シム・スボン愛しい歌

mesage2



新聞・雑誌記事、解説書や各分野で活躍されている人達のインタビュー
記事などシム・スボンさんを応援するメッセージの紹介コーナーです。


「無窮花の女」歌手・沈守峰の半生(その3)
 

朝日新聞夕刊 (発刊日:2006-10-28)






1979年10月26日に起きた朴正煕(パク・チョンヒ)大統領暗殺事件によって朴独裁政権は終わり、市民は1968年にチェコスロヴァキアで起こった「プラハの春」のような民主化の波が来たと浮かれていました。
しかし、その頃歌手活動を中断されたシム・スボンさんはマスコミの好奇心の目にさらされたこともあって心身落ち着かず、導師(占い師)と知り合って心霊学に傾倒し、地方の小さな舞台で細々と暮らしを立てていました。
世間では金大中(キム・デジュン)、金泳三(キム・ヨンサム)、金鍾泌(キム・ジョンピル)の「3金」時代が幕を開けて民主化の期待が高まっていました。しかし、この年(1979年)の12月には早くも軍事クーデターが起きて全斗煥(チョン・ドゥファン)新軍部が実権を掌握してしまいました。
新軍部は翌80年の5月17日に政治活動や集会を禁じ、さらに翌81年には多くの芸能人の放送禁止リストを発令し、シム・スボンさんもその中に入れられてしまいます。死刑宣告のように受け止めてしまいこのまま一生歌えないかもという絶望感と同時に、またいつか時代が変わればという淡い期待感も抱きました。
シム・スボンさんが表舞台のテレビから消えてもデビュー曲の「あの時、あの人」は静かに大衆のなかで歌われ続けていました。演歌のような、ジャズのような響き、少しハスキーな声を人々は忘れなかったのです。
1984年、特別な知らせもなく突然に活動禁止処分が解かれました。あの時の嬉しい気持ちは言い表すことができないと言います。この5年間に蓄積した曲ですぐにレコードを連続して発表しました。「男は船、女は港」が大ヒットし、多額の印税に恵まれました。さらに翌年、「無窮花(ムクゲ)」を発表したのです。
しかし、この「無窮花(ムクゲ)」はすぐに放送禁止になってしまいます。「祖国のために命を捨てて空に散った魂よ-----たとえ体は埋められても国のために目を閉じられぬ」という歌詞が問題になったとされます。歌謡番組をテレビで見ていた全大統領がこの曲の歌詞に気分を害したことが原因でした。シム・スボンさんは100回歌詞を読み返してもその意味が分からなかったと言います。もちろん全政権に抵抗するような背景はまったくなかったけれど、ただ、これまでの創作活動の中で唯一政治的な色彩を持っていたことは否定していません。
この「無窮花(ムクゲ)」を作曲したのは1984年までの活動禁止中でした。心が休まらず朴大統領のお墓をお参りにも行きました。その頃初めて子供を生んだのです。息子の顔を見ながら思いました。この子は幸せになれるだろうか。外ではひっきりなしに民主化を求めるデモが起きています。咲く前に散る花がある。社会に希望と絶望が交錯していました。そんな時、韓国の国花、無窮花(ムクゲ)が頭に浮かんだのです。「咲いては落ち、それでもまた何度も咲く花を」。

軍事政権時代は、音楽だけでなく出版、公演、美術といった表現の自由が限定されました。親北朝鮮勢力の排除と独裁批判の封じ込めが目的でした。放送禁止になった曲は1989年までに千曲を超えたそうです。シム・スボンさんの「無窮花(ムクゲ)」も当局の記録は残されていませんが、その禁止の是非をメディアが論じること自体難しい時代でした。

次回(その4)は、「無窮花(ムクゲ)」をテレビで歌えるようになった民主化・解放の喜び、14年間の沈黙を破って朴正煕(パク・チョンヒ)大統領暗殺事件の目撃談を語った背景などの要約を掲載する予定です。



sim-top
 トピックス写真
 2012年5月21日の金環日食における
「Shim SooBong」ピンホール投影写真
 スタッフ写真













写真-1 「Shim SooBong」イラストの原版
 スタッフ写真













写真-2 「Shim SooBong」イラストのピンホール投影写真
撮影方法:写真-1の「Shim SooBong」イラストの原版に開けたピンホールから三日月形の部分日食光を投影版に投影させ、浮かび上がった文字をデジカメ撮影。
 スタッフ写真
















写真-3 写真-2の拡大写真
部分日食中の太陽の三日月形がよく分かります。